初期バッド・ブレインズはラスタファリズムのもとにレゲエ・サウンドへの思いを一気に深め、ブラックハードコアをあっという間に完成させた。高校の時に初めて聞いたbadbrainsは衝撃だった。白人のハードコアを聞きながらスケボーに明け暮れていた僕らには黒人によるハードコア、パンクの意味なんてどうでも良かった。ただただあのグルーブ感と高揚感がたまらなくど真ん中で必死になって聞いていた。
この写真は事務所の壁に貼ってある唯一のポスターです。何かのレコードに入っていた写真で事務所に来た誰かからこの写真見て「良い写真ですね、ブラックとスキンズとハードコアが見事に同じ場所で存在している」確かにそう、あの当時(1982年前後)この光景は震源地のワシントンD.Cであっても初めてだったはず。この後様々なフォロワーが出てきてミクスチャーという文化が生まれたのは周知の事実。ビースティのMCAが崇拝しすぎて頭文字BBを自分たちも真似したって話もある。

写真中央で天に向かってぶっ飛んでるのが伝説のボーカル"HR"氏。
youtubeで検索すると初期の映像も結構出てきます。デビューしたての勢い余ってる時期の映像をどうぞ。
いや〜〜〜〜、かっこいい!最高、最強です。鳥肌たちました?立たなかった人はおらんでしょう?
でね、最後に何を言いたいかと申しますと、WIGWAMというアメリカのど定番ソックスをいれたんですよ。写真や動画で"HR"氏がはいてる感じでいっちゃってほしいなと。裾なんてガツッと入れてやって下さいよ!(おそらく僕は出来ないんで普通にヴァンズにあわせます。あの頃の熱い気持ちは入れますけどね、うふ)

WIGWAM
"King Tube"
color : Black,Blue
1,260 yen
Go Fujito





シンプルすぎるほどの内装はかなり仕事に集中できるので使えます。大学の学食を思い出すような食堂もいい。華美な内装で人々の心を食傷気味にしたり、優しすぎるホスピテリティで気味悪くなる事が無いとってもスタンダードな宿泊施設です。大学受験に使う学生が多いらしいのもよく分かる。


この上品な顔つきがたまらんデス。今期の薄いブルーグレイのFUJITOのデニムにあわせております。


